染めた髪の毛の色落ちや色が抜けるのを防ぐには、どんな方法があるのでしょうか。
また一度染めた髪の毛が色落ちしない方法や工夫の仕方ってあるのか確認していきましょう!
髪の毛の色落ちにカラーリング後のヘアケアも関係!

せっかくカラーリングをしてもすぐに色落ちしてまうことを気にしている人も多いのではないでしょうか?
実は日本人は本来黒髪で、
- カラーリングをしても染まりにくい
- 染めても色落ちしやすい
という髪色なんだとか。
特に染めた髪の毛の色落ちがしやすいのが日本人の髪と対称色のアッシュ系のカラー。
それは、日本人の髪に含まれるメラニン色素が関係しているのだそうです。
しかし、もともと色落ちしやすいのは髪質だからと言いたいところですが、
実はカラーリング後のヘアケア習慣も関係していることが多いんです!
染めた髪の毛の色落ちを防ぐ方法とは?

髪の毛をカラーリングをしたらその色をきれいに保ちたいですよね。
しかし、気づくと色落ちしてしまってせっかくのお気に入りのカラーが台無しなんて言う経験をした人も多いのではないでしょうか?
では、髪の毛の色落ちを防ぐ方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
カラーリングをした当日のケア方法!
まず大切なのはカラーリングをした日。
髪の毛は毎日シャンプーするという人がほとんどだと思います。
しかし、カラーリングをしたら、2日間はシャンプーを我慢してください。
実は市販のシャンプーの成分の中にはカラーの成分が破壊されてしまうこともあるのです。
色を定着させるためにもシャンプーを控えましょう。
髪の毛の色落ちを防ぐためにシャンプーやトリートメントの種類を注意する!
髪の毛の色落ちを防ぐために毎日のシャンプーの際にも、酸性・もしくは弱酸性のシャンプーやトリートメントを使うようにすることをお勧めします。
さらに週に2回はトリートメントをしっかりとして髪をいたわってあげることも大切ですよ。
髪の毛の色が抜けるのを防ぐ方法とは?

髪の毛の色が抜けるのを防ぐ方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
髪の毛の色が抜けるのを防ぐ一つの方法に、しっかりと髪を保湿する方法があります。
やはり髪が乾燥するということは色が抜けやすくなる原因の一つとなっています。
髪の毛を保湿してあげることがポイント!
髪の毛の色が抜けるのを防ぐためしっかりと保湿をしてあげることも大切。
例えば、ヘアオイルを使って髪の表面をしっかりとコーティングしてあげるのも効果的です。
そして、特にヘアカラー後の1週間程度は特に髪からの水分が不足する時期になります。
その為、念入りにトリートメントを行うことをお勧めします。
一度染めた髪の毛が色落ちしない方法ってあるの?

せっかく美容院でお気に入りの色に染めてきたのに、気づいたら色落ちしてしまっていたなんてこと、ありますよね。
ではそんなせっかくのカラーリング、色落ちしない方法はあるのでしょうか?
カラーリング後のシャンプーを我慢する!
一度染めた髪の毛が色落ちしないために大切なのは、少なくともカラーリング後2日間は髪を洗わないこと。
カラーが髪にしっかりとなじむまでは時間がかかり、1~2日ほどはかかるといわれています。
その間に髪に水分を含ませてしまうと、せっかく髪に含んだカラーが流れてしまうのです。
そして、シャンプーをするときにはやさしく、イメージとしては頭皮を洗うような感覚で洗うようにします。
シャンプー後の髪の毛の乾かし方にも注意!
洗った後のアイロンやドライヤーのあてすぎも髪が傷み、髪の色落ちにもつながるので注意をしましょう。
そういう意味では、夏場の紫外線が強い日に、直接髪に日差しを浴びてしまうと髪が日焼けして色落ちがしやすくなるので注意が必要ですよ。
まとめ
本来の髪の色とは違うカラーリングはどうしても色落ちしてしまいます。
しかし、シャンプー方法や日ごろのヘアケア方法で、少しでも長くカラーを保つことはできます。
少しでも長くカラーを楽しみたいのであれば、毎日のちょっとしたことを工夫するようにしましょう。