リンスとコンディショナーとトリートメントは違いがあるのでしょうか?
名前や呼び方が違うだけで同じと思っている女性も多いようです。
そこで意外と知らないリンスやコンディショナーとトリートメントの違いや効果についてお伝えしていきます。
そもそもシャンプーというのは汚れた神や頭皮をきれいに洗うものですよね。
では、シャンプー後に使うリンス・コンディショナー、そしてトリートメントって何なのでしょうか?
髪を保護してくれるものというイメージがありますが、はっきり言ってよくわからないという人も多いと思います。
では、ここではシャンプーあとに使うリンス・コンディショナー、さらにトリートメントの違いまで合わせてみていきましょう。
リンスやコンディショナーの効果とは?

シャンプーをする場合、必ずリンス、もしくはコンディショナーを使いますよね。
しかし、シャンプーと2本セットになっているものを見ると、「シャンプー+リンス」の場合と「シャンプー+コンディショナー」の場合がありますよね。
確かに違うもののはずなのに、なぜリンスとコンディショナーに分かれるのでしょうか?
実は、もともとリンスとコンディショナーにはあまり違いはありません。
どちらも髪のキューティクルを保護して痛みを防ぐ効果が期待出来るもの。
そもそもリンスとコンディショナーに明確な定義はなくて、各メーカーが独自に定めているのだとか。
その為リンスとコンディショナーに分かれるんですね。
ただ、しいて違いをいうのであれば、
- リンスの場合はシャンプー後の髪の指どおりをよくする効果
- コンディショナーは髪自体の痛みを防ぐ効果
が期待できるものと覚えておくといいかもしれません。
トリートメントの効果とは?
以前は、シャンプーといえばリンスもしくはコンディショナーでしたよね。
その前はほとんどがシャンプーにはリンスでした。
トリートメントと聞くと、どちらかというと家庭で使用するというよりも美容院など髪の専門の人が使うイメージがありました。
そもそもトリートメントにはどのような効果があるのでしょうか?
リンスやコンディショナーとの効果の違い
トリートメントもリンスやコンディショナーと同じように髪が傷むのを防ぐ効果があります。
ただ、トリートメントがリンスやコンディショナーと大きく違うのは、その効果。
- リンスやコンディショナーは髪の表面に効果がある
- トリートメントは髪の内部まで浸透し、髪を守ってくれる
という効果の違いがあるのです。
その為、トリートメントを使用する場合には、髪につけた後しばらく置いてしっかりと髪に浸透させることでより効果を期待できるのです。
さらに、トリートメントの場合は、髪の内部に栄養成分などを浸透させることで、髪自体を健康に保つ効果が期待できるのです。
まとめ
どうでしたか?
毎日使用している
にはこのような違いがあるなん漠然とは知っていても実際に調べてみないとはっきりとはわかりませんよね。
さらに、リンスとコンディショナーにはさほど差がないというのにも驚きです。
それでも、やはりはっきりとした違いが分かっていれば、今度選ぶときには自分がどのような効果を求めているのか、それによってどれを選べばいいのかが分かりやすいと思います。
今は美容にこだわる人が増えていますよね。
もちろんそれはシャンプーも同じです。
自分に合ったシャンプー・リンス・コンディショナー・トリートメントを見つけて、より理想に近い髪を目指したいですね。